会計には弥生会計!
弥生会計とは国内で多くの個人事業主や法人で
使われている会計ソフトウェアのことです。
名前の由来は会計ソフトウェアは確定申告業務が行われる
3月によく稼働するので3月の月の呼び名の
弥生から取ったからです。
今回は弥生会計についてご紹介しましょう。
使いやすい弥生会計◎
従来はパソコンにインストールをして経理業務を行う
製品版が主流でした◎
しかし近年では高速インターネット通信回線を
低料金で使える環境が整えられたことで
弥生会計は企業や事務所への普及が進みました!!!
そのためインターネット上で使えるクラウド型のソフトウェアも
開発されユーザーが増えています!
弥生会計は会計事務所で使われていた会計ソフトウェアの流れを汲むため
会計事務所でも対応できる所が多くデータの受け渡しもしやすいです☆
弥生会計は主に中小企業や個人事業主のユーザーが多く
経理業務になれていない方や会計ソフトウェアを
初めて使う方にも利用しやすいです!
入力しやすい科目を並べ替えたり
リスト表示させるにも自分で使いやすいように編集が行えます♪
弥生会計は電話やメールで質問ができるサポート体制が
高く評価されているのです◎
サービスも充実☆
弥生会計は新規に税務関連の通達が行われたり
税制に変更が生じたりする場合にも
修正用のデータが送付されたりアップデートが迅速に行われたりします◎
そのためきめ細かいサービスが期待でき安心して
使うことができると感じる方も多いでしょう!!
利用プランによっては保守サポートのオプションサービスを利用すると
弥生会計は次年度のアップデートが無償でできることもあります!
フリーランスや個人事業主の方は青色申告用のソフトウェアを利用すると
日々の記帳業務から確定申告の書類が作成が可能です★
中小規模の法人の方向けに部門別会計や予算管理ができるタイプや
3台以上のネットワークで利用できるタイプも用意されています♪
消費税の申告にも対応できるため別にソフトウェアを
用意する必要はありません!
便利で安心して使うことができる♪
弥生会計はマイナンバーの管理にも対応できます!
統合ソフトウェアとして給与計算や販売管理用のソフトウェアと
連動して使うことも可能です◎
クラウド型の会計ソフトウェアは
製品版のソフトウェアと遜色なく使うことができます♪
個人事業主用のソフトウェアとしては白色申告用の物も用意されているので
簡易帳簿にも対応できるでしょう!
クラウド型のサービスを利用すると弥生会計のサーバーに
データを置いておけるためパスワードなどを利用すれば
出先でも業務を行うことができます!
アプリケーションも開発されているので
パソコンではなくスマートフォンからも記帳が可能です~
弥生会計は交通費や消耗品費等の経費を払ったその場でデータとして入れられるので
入力漏れをすることがありません☆
また営業の合間のちょっとした時間でも入力できるので
忙しい経営者の方が経理業務を行うにも楽でしょう◎
弥生会計に興味のある方はホームページをご覧ください!
弥生会計のホームページはこちらから♪